□LINEで気軽に相談できる
□法人も個人事業主も申請可能
□正社員5人未満の事業所が大得意!!
□これから正社員を雇う事業主様も大歓迎!!
業種 | 正社員数 | 受給金額 |
清掃業 | 2人 | 190万円 |
きぐるみ製造業 | 1人 | 240万円 |
宝飾販売業 | 5人 | 110万円 |
ガス・米販売業 | 1人 | 80万円 |
教育業 | 2人 | 230万円 |
教育業 |
9人 |
351万円 |
建設業 | 1人 | 100万円 |
歯科医業 | 4人 | 100万円 |
給排水業 | 4人 | 150万円 |
飲食業 | 30人 | 78万円 |
ただし、法令遵守は絶対です。
助成金は、活用しなきゃ損!!
助成金のお金の出所はご存じですか?
毎年5月~7月に申告納付する労働保険料です。
みんなで払っている労働保険料なのです。
国が出しているわけじゃないんです。
国が考える政策実行に早期に取り組む事業所の応援のために、
役所の方が毎年、案を練って発表しています。
受け取らないのは、取られ損!!
要件をじっくり確認して、要件に該当していれば
もらいましょう。
もらえるものは、もらいましょう。
助成金は、知っている人だけがもらっていますよ。
うちの会社は、助成金はやりません。
そんな事業所の方は、どうぞそのまま
助成金はほしいけど、どうしたら...
という事業主様は、まずはお問い合わせを
お問合せフォームはこちら
・助成金って大変そう
・うちの会社に助成金は貰えるの?
・助成金を貰えるなら欲しいけど…
・従業員を雇いたい
・中途採用のミスマッチしないか不安
・従業員の定着が上手くいかない
・新しい人材を確保するためにも、
会社の制度を充実させたい
・新たな手当てを導入したい
車で来ている従業員に通勤手当を支給しようかな
・従業員の健康状態が心配
生活習慣病検診を増やした方が良いのかな
1.相談の受付は全て
社労士の五島
迅速にお客様の対応を
当たり前のことの様に思っていましたが、
「うちの社労士さんは電話やメール対応のみでなかなか来ないよ」
と、伺うこともあります。
社労士になる前の営業時代に、
営業対応の悪さで、
大事なお客様の信用を失ったこともあり、
お目にかかってお話を伺う事の重要性を
充分身に染みてきています。
「わざわざ来なくても良かったのに...」
と、言われることが多いのですが、
確実に安心していただくためにも、
全て対応させていただきます。
LINE@では24時間365日、
お問い合わせを受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせください。
2.顧問社労士が
引き受けなかった
申請引き受けます
助成金を専門にしていない社労士さんの中には、
助成金の支給申請をやられない方もみえます。
当所のお客様の中には、
「他の社労士さんと顧問契約をしているけれど、
助成金はお願い致します」 という方もみえます。
助成金の内容は変化していきます。
是非、助成金専門の社労士にお任せ下さい。
ただし、不正受給のお手伝いになりそうな方は、
お断りさせていただきます。
3.2割増助成金の
受給可否
当所で分かります
現在ある助成金のほとんどに
「生産性要件」を満たした場合に助成金額が2割増
と、なる要件があります。
受給可能かの判定は、決算書や元帳を見て行います。
当所には、税務がわかるスタッフがいますので、
生産性要件の判定は当所で行います。
そのため、
事業主様や税理士さんの負担を増やすことはありません。
Q1.助成金を導入する前にどんなことで悩んでいましたか?
回答:正社員雇用にあたり、
育成と必要な人材が定着してくれるか
どうか不安でした。
資金繰りについても同様です。
Q2.何がきっかけで、助成金を知りましたか?
回答:チラシかDM等の広告だったと思います。
Q3.助成金を知って、すぐに連絡しましたか?
回答:正社員雇用のタイミングでしたから、
一度説明を聞きたいと思い連絡しました。
Q4.何が決めてとなって助成金を導入しましたか?
回答:当社の場合にも助成金申請が可能と
分かりましたので、お願いしました。
Q5.実際に導入してみていかがですか?
回答:助成金の交付までは
何ヶ月もかかりますが、
教育訓練等の機会もでき、
何より資金繰りが助かりました。
難しいばかりで縁がないと思っていた
助成金が活用でき、感謝しています。
Q1.助成金を導入する前にどんなことで悩んでいましたか?
回答:会社のルール作り・各種書類の作成、提出
Q2.何がきっかけで、助成金を知りましたか?
回答:先生からその制度がある事を教えてもらった。
Q3.何が決めてとなって助成金を導入しましたか?
回答:会社の発展の為に、資金を回せるなと思い。
Q4.実際に導入してみていかがですか?
回答:専門的な事をお任せできるのが、とても助かった。
本業に時間を使えるのがよい。
Q1.助成金を導入する前にどんなことで悩んでいましたか?
回答:従業員の待遇面を少しでも良くしたいと考えていたが、
資金に余裕がなく実施できずにいた。
Q2.何がきっかけで、助成金を知りましたか?
回答:五島先生に紹介して頂きました。
Q3.助成金を知って、すぐに連絡しましたか?
回答:した。もしくは、紹介頂いた。
Q4.何が決めてとなって助成金を導入しましたか?
回答:待遇面がよくなり、従業員の満足度が上がる。
そのうえ助成金がいただける。
Q5.実際に導入してみていかがですか?
回答:積極的に職場環境を改善できるようになった。
LINEでお友だち追加ができない (´;ω;`)ウゥゥ
という方のために、
解説します!!
YouTubeでの解説も用意しました。
是非、お友だち追加をお願いします。
※下の画像は、クリックにより拡大されます
Ⅰ.携帯で見ている場合
Ⅱ.パソコンで見ている場合
Ⅱ.個別トーク
① 追加後、メッセージが届く
② トークを開く
③ メニューバーの左をタッチ
⓸ メッセージを送信
※ 送っていただいたトーク内容は、
当社のみ閲覧可能となり、
他の方には見ることができません。
安心して、送信してください。